2011年06月11日
~震災復興祈願、鶴岡八幡宮のほたるまつり

昨年の鶴岡八幡宮ほたるまつり
鶴岡八幡宮(鎌倉市)では、本日行われる「ほたるまつり」において、震災発生3ヶ月の節目としての震災復興祈願祭を催行するそうです。
(鶴岡八幡宮、ほたるまつり実施要綱)
●ほたる放生:2011年6月11日、19時からの祭典のあと、神池に蛍を放流
●東日本大震災復興祈願祭:2011年6月11日、18時30分~(於 舞殿)
●ほたる鑑賞:2011年6月11日(土)~6月19日(日)の日没時~21時
※なお、11日と12日は会員限定の鑑賞。一般参拝客のほたる鑑賞は6月13日以降です。
【平成二十三年東北地方太平洋沖地震復興祈願祭祝詞】
神社本庁作成
『掛けまくも 畏き大倭(おほやまと)の天津神・国津神の大前に 恐み恐みも白さく 去し三月十一日の未刻に起きし 東北地方太平洋沖地震更には 大津波の災害を蒙りたるに あまたの都道県に 大なる損ひを齎したり 各々も市町村の有様は 家は壊れ海は荒れ 土は裂け山は崩れ 許許多久の人々 瞬間に玉の緒を絶たれる事と成りぬ 又神社神職等も 多数に災害を被れる由 知らせを受けたるは 実に畏き極み成り 故今し大前に 御食御酒種種の味物を献奉り 常に大神等の 高き尊き大神徳を仰奉る 氏子崇敬者等大前に参集ひて 復興祈願祭を仕奉り 乞ひ祈奉る状を 平らけく安らけく 聞食し給ひて 日々起れる余震津波を 鎮め給ひて 一日も速けく 旧の状に立帰らしめ給ひて 我がヤマトの国を 永久に守り 恵み幸へ給ひ災害に苦しむ諸人等の 身も心も平穏に守り導き給へと 恐み恐みも白す』
Posted by まほろば編集部 at 14:46
│鎌倉観光